2015年4月27日月曜日

【執筆関係】 2015年春:商業誌系!

先日、ある 商業誌 に写真入りの原稿を依頼されたのですが、
さすがに10年前ぐらいの写真は詐欺的な感じもあって、
無理やり カンファ のあとに、写真を撮ってもらいました。
最近、自分のデジカメが危険で、色んな機能が破綻してきました
ショック を与えても・・・ダメです:アセスメント としては・・・寿命?
病棟 に持ち歩く・・・ことが重要と説いていますが、
もう少しコンパクトで軽いのがあればいいのですが・・・
:ちなみに携帯は未だにガラケーで、iPhoneは持ってません。
お薦めのコンデジを以前、FBで 聞いた ので、そろそろ買い時かもしれません・・・。

さて、無理やり話をつなげましたが、商業誌の執筆も少し返ってきました。

今回の執筆のうち、3つは片岡 祐先生が筆頭:ありがとうございます。
で、順に紹介すると・・・
左下
片岡 祐。Gに聞け!地方病院の弱み!? What's your diagnosis? JIM 24(12)2014 1072-1076
これは、前回Blogで記載した英文誌の症例です
真ん中下
片岡 祐生方 綾史。敗血症性ショックの診療戦略 エキスパートの実践。第1章 敗血症性ショックにおける感染症の診断 -何をどのように用いるのか 5 市立福知山市民病院では- p44-50 医薬ジャーナル社 2015年
これは、実はまだ出版されていません!:05月20日初版予定です
:執筆したので事前にいただけたのですが、他施設の話が満載でとても面白いです!
この話題で当院がPick Upされたこともとても嬉しいことでした!!
右下
片岡 祐。カンファレンスにおける症例プレゼンテーション手法。WS, カンファ 治療。2015; 97(1) p19-23
他施設のカンファレンス関連で自分たちも認識しているものも多数ありました
:先日、来福いただいた草場 鉄周先生や今度来福いただく生坂 政臣先生の施設のカンファ、
また京都GIMカンファや前任地の市立堺Hpのカンファも掲載されていました。
右上
川島 篤志、徳田 安春(編)。3 病棟教育の実際。新・総合診療医学 病院総合診療医学編 第2版 p56-61 カイ書林 2015年
これは、今後も重要になってくると思われる 病院総合医 関連の書籍で、
教育に関するパートの執筆依頼を受けました:これも当院にとっては嬉しいことです。
左上
・・・ これは、自施設の執筆ではないのですが、
自分自身が講演を依頼された第1回JHNセミナーの様子を記事にしていただきました
:写真もありますが・・・:集合写真で独りだけピースサイン・・・
第1回JHNセミナー開催報告 全国に知人を作ろう、第1回JHNセミナーに参加して:病院総合医になりたいけど周りにそんな人がいない、という人のためのセミナー、徹底されていたNo blameの精神。Hospitalist(ホスピタリスト)Vol.3 No.1 2015; p226-231 

ご存知の方も多いと思いますが、JHospitalist Networkという、病院総合医関連のサイトが、
とても充実しています。
今後、このサイトでの "Clinical question" というコーナーにも
当院が関わることになっていく予定です:http://hospitalist.jp/:近日紹介予定!
さて、写真掲載していませんが、看護師さん向け書籍の編集にも関わらせていただきました。

フィジカルアセスメントがみえる。医療情報科学研究所
これは自分自身のページが今すぐにはわからないのですが、
腹部診察のパートを担わせていただきました。
全体的にイラスト・写真が豊富で見やすい書籍でした。
以前、当院でも看護師さん向けのフィジカルアセスメントの講義を担当した時期がありますが、
また機会があったら、頑張ってみたいと思っています。
さて、2014年の最終的なプロダクトは・・・
学会誌  5  商業誌  17  書籍  2  その他  4
合計、28個になりました
これは新記録で、今後もここまではきっといかないと思います。
執筆に関わってくれた皆さん、お疲れさまでした! 今後も頑張りましょう!

2015年4月22日水曜日

【執筆関係】 2015年春:英文誌

内科学会が終わりましたが、そこでの新たな出会いがあり、
臨床研究関連はさらに発展しそうな予感です:また忙しくなります・・・。
先日のBlogでも記載しましたが、ぜひ活字化=執筆につなげて欲しい・・・と思っていましたが、
以前の Case Report が Publish されたことを活字化=Blog記載を忘れてました・・・:すみません。

Yosuke MakuuchiMikio Wada,  Masatomi Ikusaka, et al.
Paraganglioma-induced Alveolar Hemorrhage. Internal Medicine Vol. 54 (2015) No. 5 p. 487-489
ここからPDFで読めます:http://doi.org/10.2169/internalmedicine.54.2304
誰の執筆かわかりますか?
以前、当院の初期研修医でおられた幕内 陽介先生和田 幹生先生のサポートです。
そして協同執筆者には、千葉大学総合診療部 教授の生坂 政臣先生もおられます:診断の経緯
※ 生坂 政臣先生は2015年度、院外講師として来福予定ですが、日程変更の予定です。

このCaseも過去に京都GIMに出したという経緯があるものです。
現在、当院の執筆関係(英文誌)は・・・正直、停止状態です:1編、既にAcceptされていますが。

2015年04月からは日常臨床(本院+大江分院)だけでなく、
臨床研究関連や学会関連(4・5・6月と・・・)で大変ですが、
一段落したら、ぜひ執筆につなげなければいけないものが山積みですので、頑張りましょう!
 
今回の執筆に頑張ってくれた皆さん、お疲れさまでした!
【過去の執筆関連のBlogです】
http://fukugim.blogspot.jp/2014/12/2014-xmas-eve.html
http://fukugim.blogspot.jp/2014/11/2014.html
http://fukugim.blogspot.jp/2014/09/2014_10.html
http://fukugim.blogspot.jp/2014/06/2014.html
http://fukugim.blogspot.jp/2014/01/2014.html
http://fukugim.blogspot.jp/2013/06/2013.html
http://fukugim.blogspot.jp/2013/04/blog-post.html
http://fukugim.blogspot.jp/2013/01/blog-post.html
http://fukugim.blogspot.jp/2011/01/blog-post_25.html

当院メモ:筆頭者のみの名前:未記載があることも理解のうえです・・・:書き方も間違ってるかも・・・特に本】
当院のシステムや変化を理解するのにおすすめの4文献には※をつけています!

《2015年》:学会誌  1  商業誌  0  書籍  0  その他  0今掲載含む
Yosuke MakuuchiMikio Wada,  Masatomi Ikusaka, et al.
Paraganglioma-induced Alveolar Hemorrhage. Internal Medicine Vol. 54 (2015) No. 5 p. 487-489
《2014年》:学会誌  5  商業誌  16  書籍  2  その他  4
Yoshito Kadoya, et al. Careful Auscultation after Detection of Bacteremia Leading to a Diagnosis of Patent Ductus Arteriosus in Adult. General Medicine Vol. 15 (2014) No. 2 p. 143-147
Mikio Wada, Hiromi Ueda, Akiko Watanabe, Natsuko Yuki, Sadao Yamashita.
Guillain-Barré Syndrome in the First Trimester of Pregnancy and its Improvement by Rehabilitation. General Medicine Vol. 15 (2014) No. 1 p. 47-51
西村 真紀, 大野 毎子, 小崎 真規子, 片岡 仁美, 川島 篤志, 早野 恵子, 村田 亜紀子, 森 敬良。
男女共同参画委員会 所信 日本プライマリ・ケア連合学会誌 Vol. 37 (2014) No. 4 p. 346-349
西村 加奈子。すんなりわかる 実践!ポリファーマシー。治療 P.1711-1715
川島 篤志。地方都市における医師不足・医師偏在から入院適応を考える。入院適応を考えると日本の医療が見えてくる。ジェネラリスト教育コンソーシアム vol. 6. P.98-104
片岡 祐。Gに聞け!What's your Diagnosis? JIM Vol24. P.1072-1076
川島 篤志、北村 聖・大滝 純司総監修。【第7巻 咳・痰の診かた】+【第8巻 呼吸困難の診かた】:「研修医のための診察手順 総合診療医への第一歩」DVD全10巻
片岡 祐。薬の副作用としてのめまい・ふらつき。めまいのミカタ。治療 2014; 96(8) p.1251-1253
中西 優市郎。まれな脳血管性眩暈の原因(椎骨脳底動脈解離)。治療 2014; 96(8) p.1254-1255
鈴木 龍児。敗血症性ショック どこまで対応する?救急疾患。治療。2014; 96(7) p.1074-1078
鈴木 龍児。発熱を伴う腰痛 専門医部会:シリーズ:患者の言葉・身体所見を読み解く。内科学会雑誌 2014 103(8) p.1981-1984
川島 篤志、岩田健太郎(編)。レジオネラ肺炎。診断のゲシュタルトとデギュスタシオン2 p138-148 金芳堂 2014年
川島 篤志。お山の大将が例を欠いたら。これだけは押さえて欲しいルール&マナー
日本医事新報 2014; No.4714 p36
竹村 雅至ほか。その他の内科疾患 特集 悪心・嘔吐の見立て 知っておきたい鑑別と治療のポイント レジデント Vol.7 P.45-51 2014
川島 篤志、奈良信雄(編)。もっと上手くなれるプレゼンテーションのしかた~プレゼン基本編。こんな時どうする?患者の診かたが本当にわかる レジデントノート別冊 2014; P167-176
片岡 祐。入院中の電解質異常(ナトリウム、カリウム、カルシウム)入院患者管理パーフェクト 増刊レジデントノート 2014; Vol.16, No.5
片岡 祐。マイコプラズマ感染症はどのような病気なのでしょうか? 咳のはなし 治療 2014; Vol.96, No.4 P.396-397
香川 惠造、北川 昌洋、川島 篤志。隣はなにを研修する病院ぞ。臨床研修に今日から活かせる指導医エッセンス 2014; P12-13
北川昌洋、川島篤志、永井義浩、座古竜世。福知山市花火大会 露店爆発事故 ~市立福知山市民病院での研修医の奮闘~ レジデントノート 15(16) 2014 2962-2967
来住知美、内堀善有、堀哲也、藤谷 直明。若手ジェネラリストと語る!プライマリ・ケアの未来
 日本プライマリ・ケア連合学会誌 Vol. 36 (2013) No. 4 p. 327-329
https://www.jstage.jst.go.jp/article/generalist/36/4/36_327/_article/-char/ja/
《2013年》:学会誌 2 商業誌 10 書籍 4 その他 1
生方綾史。倦怠感 危険な○○見逃し回避術 日本医事新報 4677 2013 42-46
角谷慶人(出題・解説)鑑別診断トレーニング Nikkei Medical 2013.07 79-82
川島篤志。地域医療における総合内科の実態 ~実地医家が知りたい情報を数字で示す~  京都実地医報 25 P.3-13
Mikio Wada, et al. Practice patterns for lower respiratory tract infections in hospital patients with particular focus on bacteriological examinations and injection antibiotics use. Int J Gen Med. 2013; 6: 597–604. 武部弘太郎。入院させて診断する必要性があるコモンな不明熱 JIM 23(6)2013 470-473
平野央(出題)和田幹生(解説)鑑別診断トレーニング Nikkei Medical 2013.04 103-106
西谷重紀。意識障害 今日読んで、明日からできる診断推論 日本医事新報 4644 2013 126-132
川島篤志 現場で役立つコミュニケーションのコツ レジデントノート 15(3) 2013 511-517
渡邉力也。頻脈・徐脈 キケンな脈拍異常 medicina 50(4) 2013 604-607
和田幹生 診療も医師-患者関係も慣れてきたと思ったときが要注意 「しまった!」を役立てる 日本プライマリ・ケア連合学会編 南山堂 治療増刊号(95)2013 765-768
宇都宮宏子 川島篤志(監修) 入院時からはじめる退院支援 レジデントノート 15(4) 2013 668-674
浅川 麻里。Step Up式 感染症診療のコツ 初期研修から後期研修まで 本郷偉元編集 文光堂 2013年
和田幹生・川島篤志。サパイラ 身体診察のアートとサイエンス 岩田健太郎 徳田安春 藤田芳郎 須藤博監訳 医学書院 2013年
和田幹生・川島篤志。総合診療外来の問診ライブ 神田善伸 本村和久編集 ジェネラリストのこれからを考える会(GPEP)協力 文光堂 2013年
川島篤志。診断のゲシュタルトとデギュスタシオン 岩田健太郎編集 金芳堂 2013年
浅川麻里。初診患者の症状別の診かた めまい。月刊レジデント 6:18-23;2013
Yutaka Murata, Mikio Wada, et al. Early Diagnosis of Lemierre’s Syndrome Based on a Medical History and Physical Findings Internal Medicine Vol. 52 (2013) No. 2 p. 285-288
《2012年》:学会誌 1 商業誌 6 書籍 0 その他 1
米田道嗣。鑑別診断トレーニング Nikkei Medical 2012.05 82-86
川島篤志。上気道炎のPrediction rule。JIM 22:429-431,2012.
川島篤志。Generalist Japan 2012 印象記。JIM Vol22:694:2012
鈴木龍児。抗菌薬を積極的に使わない場合。Medicina 49:1786-1789,2012.
川島篤志。高齢者の身体診察とコミュニケーションのコツ。JIM 22:880-884;2012
※川島篤志。特集病院総合医セミナー「病院総合医として期待される医師像」第2部シンポジウム:日本型ホスピタリストモデルの構築に向けて 中小病院モデル 日本プライマリ・ケア連合学会誌 Vol 35:140-142:2012
西谷重紀。「総合内科」での後期研修 ただいま後期研修中!。レジデントノート 14:2395,2012
【病院掲載】
KMCCキャリアパス研修中!(KMCCキャリアパスのススメの一部)。iCrip magazine 23:23,2012
http://www.pref.kyoto.jp/drkyoto/kmcc/career-pass/kmcc_fukuchiyama_report2012.html
《2011年》
※川島篤志。総合内科のロールモデルを目指して 臨床研修と教育による地域医療への貢献。病院 2011;70(2):128-130
川島篤志。卒後臨床研修の現場から ~身体所見の小テスト~。月刊レジデント P66-71 
中山雅臣。嘔気・嘔吐 致死的疾患(特に心筋梗塞・脳血管障害)を見逃すな!レジデントノート増刊 診断力を強化する!症候からの内科診療。Vol13:167-173 2011
米田道嗣。鑑別診断トレーニング~MedPeerオンライン症例検討会より~ 日経メディカル special 2011 Summer:臨時増刊号 P131-134
※川城麻里。家庭医が病院総合医として勤務する際のメリット。特集 病院総合医 免許皆伝 JIM Vol 21:656-657:2011
川島篤志他編集:大滝純司監修。考える身体診察。症状・主訴から組み立ててゆく身体診察のストラテジー。文光堂。2011
川島篤志ほか。もっと知りたい「病院総合医」 病院のジェネラリストという働き方。週刊医学界新聞 第2935号 2011年7月4日 
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02935_01
【院長の論文ですが】
※香川惠造。医療マネジメントを駆使した地域医療の活性化.日本医療マネジメント学会雑誌.2011,vol12,p.148-155
《2010年》
鈴木龍児。スナップ診断で切り抜ける!救急外来 キーワードでひらめく直感的診断法 第10回 倦怠感。レジデントノート 12:2275-2281;2010
川城麻里。とにかく血培をとっておけばいいの? Medicina 47:764-767,2010
衣畑成紀。グラム染色を通して見た感染症診療の基本的な考え方。日本医事新報 4487:65-68,2010
川島篤志。Lemierre症候群。Medical technology 2010;38(6):582-583
川城麻里。「かぜ」の診かた。いきなり名医!見逃したらコワイ外来で診る感染症 感染症診療のコツのコツ。jmed mook 日本医事新報社。19-24;2010
鈴木龍児。III章 1.診察方法。人工呼吸器関連肺炎のすべて エビデンスに基づく予防・診断・治療。南江堂。110-112;2010
川島篤志。診察と検査はどのように違うのか~病歴や診察が検査より雄弁だった症例~。身体所見の小テスト。(2稿) 困りがちなあんな場面こんな場面での身体診察のコツ。羊土社。15-22 49-62;2010
川島篤志。小テストで学ぶ”フィジカルアセスメント” for Nurses 週間医学界新聞 看護師版。2010年09月から連載。
《2009年》
川島篤志。Evidenced-based medicine(EBM)を実践する。モダンフィジシャン29(2):235-239,2009
川島篤志。考える診断学 失神。レジデントノート 10(11):11641-1648,2009
川島篤志。Part2 これだけは知っておこう 1.カルテの書き方。UCSFに学ぶできる内科医への近道 改訂3版。南山堂。36-46:2009
川島篤志。身体診察の「足し算」を始めよう 週間医学界新聞。2858号;2009
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02858_01
《2008年》
川城麻里。忘れた頃にやってくる。診断力 強化トレーニング。医学書院。27-30;2008
川島篤志。食べられない人は救います!診断力 強化トレーニング。医学書院。65-68;2008

2015年4月19日日曜日

第112回 日本内科学会総会 サテライトシンポジウム『ことはじめ』:04月11日(土)

この週末は集中治療関係の勉強会に出席してきました:FCCS®
:得るものがたくさんあったので、Feedbackしたいと思います!+新たな企画のサポーター募集!
通常は若手~中堅の医師や看護師さん、メディカルスタッフの参加が多いようですが、
(診療報酬が絡む) (大人の事情もあるようで) 超ベテランの参加も多かったようです。
さて、先週末には日本内科学会が京都でありました。
(大人の事情的な)認定医・専門医更新のための点数稼ぎ的な出席の要素もありますが、
特に 稀少疾患に対するアンテナ ・ Up date という視点 で、
本当に貴重な機会で、とても勉強・刺激になります。
今回は当科からは総会・・・には演題は出していないのですが、
研修医の発表の場「ことはじめ」には、2演題+討論会で2演題、発表させてもらいました。
※ サテライトシンポジウム 「医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 2015京都」
発表のうちの1つ、
片山 加奈子先生の発表は、何とOral Presentation = 優秀演題に選ばれました!
:285演題から11演題が選抜!
レジオネラ肺炎における早期の血清P値測定の有用性
 -Winthrop University Hospital (WUH) criteriaの検証-
※ 生方 綾史先生が指導:この症例に関しては京都GIMにも関連しています
Oral Presentation会場には臨床研究の大ボスも応援!
当院の元研修医も来られていました!:もっとVIPも会場内におられたとか・・・
この演題はOral presentationだけでなく、Poster発表も。
このsessionの座長がまた凄かったです
:2人のうちのおひとりは川島の初期研修ローテート時代の指導医の先生でした!
当院からのもう一例は、症例提示
西村 康裕先生急性下痢症を契機に診断した結核性アジソン病の一例
Impactがそれなりにあるポスター+Presentation+内容もとてもヨカッタとは思うのですが・・・
ちなみに予演も3回!:準備もバッチリでしたが・・・
壁に貼れるグッズを使っての予演!
次の演者の発表が秀逸だったこと+この症例の凄さに、
まわりがあまりピンと来ていないような・・・印象でした。
※ 実は、これも京都GIM+PCLSで提示しています
 2014年06月の京都GIM:http://fukugim.blogspot.jp/2014/06/gim0606.html
 2014年07月のPCLS:http://fukugim.blogspot.jp/2014/07/pcls-201406gim-media-gim-httpfukugim.html

テーマ別公開討論会にも2演題投稿。
3.研修制度について;変化しつつある制度の理想形を考える のSessionに
国外医学生から見た我が国の臨床研修制度 」という演題で、山羽 悠生子先生が登壇!
ファシリテーターとして Oral presentation = 優秀演題 に選ばれました!
遠くから・・・コッソリ撮影:ズームが壊れてこれが限界でした・・・
4.進路について;大学院進学、留学や高度先進医療や地域医療、僻地医療等の選択
というセッションでは、
進路選択における一考 」 として藤原 美佐紀先生が参加。
プレゼンの機会があることが討論中に判明したにも関わらず、
他の発表者にはない、とてもいい視点もまじえての発言で、
発表もよくまとまっていた・・・のですが、優秀討論者賞は逃しました・・・残念。
※ 全体的に時間がおしていたこと+座長の先生の判断なので・・・残念でした

ちなみに、藤原 美佐紀先生は、託児所に預けていた子供さんの体調不良があったので・・・
記念撮影をする間もなく帰宅:Photoなしですみません
ただ、翌日にも学会に日帰りで参加というスゴイ頑張りでした!
さて、4者の発表が終わった後に、表彰式がありました。
表彰式での記念撮影・・・もあるのですが、この日はちょっと打ち上げで京都市内に向いました!
※ いい写真がある人、もらえませんか?
優秀演題賞が2つ あります!
お気づきになられた方もおられるかもしれませんが、片山 加奈子先生は2年連続の受賞!
 2014年:http://fukugim.blogspot.jp/2014/04/111-0412.html
 2012年:http://fukugim.blogspot.jp/2012/04/41415.html
※ ちなみに、片山 加奈子先生を指導した生方 綾史先生と、山羽 悠生子先生の発表に関わった川島には、
優秀指導者賞(+副賞はあるのかな?)が贈られてくるそうなので・・・楽しみにしています。
授賞式で主催者側から、来年も同様の企画が催されるとの趣旨の発言もありましたので、
ぜひ、2016年も当院から優秀演題を出したいと思います!
 
発表に関わってくれた皆さん、お疲れさまでした!
※ 片山 加奈子先生の研究、西村 康裕先生の症例は 是非、活字化しましょう!

2015年4月18日土曜日

【OLT 2015】 お薦め本大会 2015:04月10日(金)

先週末は内科学会+αで休日返上でした
:京都の中心街では宿が取れず、太秦のレトロな宿に宿泊(売れない役者さんも泊まるそうです)
『代休はあるんでしょ?』と言われましたが、そんなのは・・・ です。
個人的には今週末も土日が完全に潰れます・・・:体が潰れなように・・・
さて、内科学会は大変ためになることが多かったのですが(後日、振り返りでFeedback予定)、
個人的には、書籍コーナーで色んな本を手に取るのも楽しみです。
興味のある本はたくさんありますが、全て購入すると・・・ ○○が潰れます。
ヤッパリ、お薦めがないと、わかりませんね。
2015年のOLTは先週をもって終了で、ダイジェスト的にOLTのまとめをUp予定ですが、
お薦め本大会 』 は、過去の歴代Blogでアクセスが2番目に多い記事でもあり、
これは単独掲載にしようと思います。
【過去の記事】
2013年はまとめに少し記載:http://fukugim.blogspot.jp/2013/05/olt-2013.html
2011年の記事はこちら:http://fukugim.blogspot.jp/2012/05/2011329.html

※ なお、この日はポケットの中身やTo Do Listに関してもあったのですが、
今回の記事は、書籍についてのみ・・・です。
 さて、以下の記事は1年目の佐藤 文先生が書記してくれたものを少し加筆・訂正しました。

最初に、書籍全体のアドバイス!
 ☆ 自分の軸になる本を見つけよう!
 ☆ よく使う本には書き込んでいって、それを軸にする
 ☆ この本のここを見ればこれが書いてあるなってなる本を見つけておく
 ☆ どんな本があるか分からなかったら、上の先生に聞けばいい!
 ☆ 先輩の本棚をのぞいてみる
 ☆ 辞書的に使う物は誰かが持ってて、借りたらよい! 例:異常値のでるメカニズム

以下、書籍について・・・:かぶっているものもあるかもしれません。

 もう困らない救急・当直ver.2
:主訴別で救急のことが載ってて、とっかかりになりやすい!フローチャートがわかりやすい
やさしイイ呼吸器教室:わかりやすい!総合内科をまわるときにぜひ!
Dr.竜馬の病態で考える人工呼吸管理:麻酔科を回るとき以外にあまりないかもしれないけど、
呼吸器管理をまかされたとき用に一冊用意してたらいい!辞書的に。
ICU/CCUの薬の考え方、使い方
:コラムとかも充実していて読むのも楽しい。循環器、麻酔科で使える!
緩和治療薬の考え方、使い方
:癌以外でも鎮痛薬や睡眠薬、抗不安薬などの使い分けにおすすめ。
感染症診療に役立つグラム染色:アトラスにおすすめ
感染症レジデントマニュアル:研修医
UCSFに学ぶ出来る内科医への近道:研修医
研修医当直御法度:研修医
診察と手技がみえる1、2:研修医
体液電解質異常と輸液:研修医
グラム染色感染症診断:ケーススタディ
内科レジデントの鉄則:必須
Pocket Manual:研修医 日本語版もある。英語版は略語が・・・
診断のゲシュタルトとデギュスタシオン1、2
ダ・ヴィンチのカルテ+プライマリ・ケアの現場で役立つ一発診断100
:研修医みんなでの勉強会におすすめ
デジタル心音図との
ユマニチュード:DVD
外来診療の達人
ERでの傷処置これ一冊:外科系手技にいい!
骨折・脱臼・捻挫:浅山先生がはまってる本。整形の先生につくときとかに役立つ!
外傷初期診療ガイドラインJATEC
:JATECのとき勉強する。トリアージとかのイメージを持つのにも役立つし、救急当直に役立つ
手・足・腰診療スキルアップ:外傷とかJATECのこととかが分かりやすく簡潔にまとめられている
レジデント技術全書
:検査値やエコーの見方とか画像の見方とかが簡単にまとめられてて、ERで使うのに便利
ER・ICU診療を深める:ICUで役立つ!
抗菌薬の使い方:岩田 健太郎先生のやつ
ジョーンズホプキンスのガイドライン:抗生剤の使い方の裏付けに
サンフォード:抗生剤の使い方の裏付けに
ベッドサイドの神経のみかた
循環器治療薬ファイル
:病態ごとの薬の使い方、薬ごとの使い方、2つのアプローチでまとめられてる
ジェネラリストのための内科診療マニュアル:外来診療に役立つ
Happy子どものみかた
:小児の診察のポイントが絵で書いてあって、読みやすくて分かりやすい!
小児の薬:救急外来にもおいてる。
どういうことに気をつけるとか、病態のこととかも書いてあるので、読んでておもしろい!
血液浄化レジデントマニュアル:透析をするときに、薄いし、読みやすい!
Step beyond resident:文献の引用が全部書かれてていい。考えを深める
水・電解質と酸塩基平衡:体液電解質異常と輸液を読む前にぜひ+補液は電解質異常も関係してくるし、本にも色々あるから、4年目くらいまでにわかるようになればいい!
診療エッセンシャルズ
:鑑別がたくさん書いてあるので、自分の鑑別が正しかったかどうかの確認になる!
内科診断リファレンス:勉強が深まる
呼吸器の薬の考え方、使い方:わかりやすくていい!
内科診療ストロングエビデンス
Dr夏井の外傷治療裏マニュアル
:外傷が怖くなくなる!1時間くらいで読めちゃうくらいの本で、外傷治療のはいりとしてもお薦め
CBR系の本:手、足、腰 も良いし、小児もいい
血算の読み方、考え方:上の先生も結構もってる
赤本(研修医当直御法度):怖いやつを見逃さないように
自信がつく検査値の読み方 などの羊土社シリーズ:はいりにいい!
ER心電図 1、2:研修医みんなでの勉強会におすすめ
救急初期診療(紫色)、救急初期検査(青色)
:フローチャートになってる!頭のなかの整理にいい
もう困らない救急・当直ver.2:症候別でいい
血算の読み方、考え方:項目別に書いてあるのですぐに当たりにいける!
バイタルサインからの臨床診断:最初のうちに読んでおくと良い本。バイタルの考え方は大事。
ERの小児:小児救急に良い本
心エコーマスターガイド:心エコーのための薄い本
異常値の出るメカニズム:研修医で使うかは分からないけど、検査をみるときに良い本。
レジデントノート
日常診療での薬の選び方・使い方増刊号で新しく改訂されたやつ
:DMや喘息の薬の使い方が載ってる。処方でオーダーが出てた薬を調べたりするのもいい
内科医の薬100
呼吸器診療 寄り道診療:分厚いけど分かりやすい本
妊娠と授乳:救急外来にも置いてある本で、妊婦さんの薬を決めるときに役立ちます

なお、ここからは川島が内科学会総会で書籍コーナーで閲覧した興味をもった書籍です。
初期研修医ではなく、総合内科関連です:新書もあります!
グローバル感染症マニュアル
「息切れ」を極める! :Dr.大西が教える心不全とCOPDの治療の法則
レジデントのためのやさしイイ呼吸器教室 [ベストティーチャーに教わる全27章] 改訂第2版
Dr.宮城×Dr.藤田 エキスパートに学ぶ 呼吸器診療のアートとサイエンス
心不全の緩和ケア 心不全患者の人生に寄り添う医療
聞きたかった!心房細動の抗凝固療法 ズバリ知りたいNOAC使用のホンネ
慢性頭痛の診療ガイドライン 市民版
ねころんで読める頭痛学 診断と治療: ドクター間中が一刀両断! すっきりユーモア解決!!
迷わない! 見逃さない! 頭痛診療の極意
認知症診療に役立つ77のQ&A
ここが知りたかった認知症・パーキンソン病スーパー処方―専門医の処方を解析!!
関節リウマチ最新薬物治療―MTX・バイオレジメン
全身性エリテマトーデス臨床マニュアル
自己炎症症候群の臨床
一冊できわめるステロイド診療ガイド
骨粗鬆症治療薬の選択と使用法―骨折の連鎖を防ぐために
スーパー★ジェネラリストに必要なモダン・カンポウ クリニカル・パール集&総合医の実体験
自宅で治せる めまいリハビリ
LUTS診療ロードマップ
プライマリ・ケア医のためのLUTS診療ハンドブック
内科で役立つ 一発診断から迫る皮膚疾患の鑑別診断
診断推論Step by Step 症例提示の6ステップで鑑別診断を絞り込む
みるトレ×3
お母さんを診よう プライマリ・ケアのためのエビデンスと経験に基づいた女性診療
もう困らない! プライマリ・ケアでの女性の診かた 女性診療に携わるすべての人に役立つ問診・診察・検査のノウハウ
EZRでやさしく学ぶ統計学~EBMの実践から臨床研究まで~ 2版
医療と介護 Next 2015年1号(第1巻1号) 特集:医療と介護、変化の大潮流
兵庫・朝来市発 地域ケア会議サクセスガイド: 地域包括ケアシステムのカギが、ここにある!

2015年4月14日火曜日

【総合内科 担当症例】 2009-2015年

総合内科がどんな症例を担っているか、これはわかりにくいと思いますし、
施設によっても差があると思います。
当院の担当症例割合の統計があると・・・と思っていたのですが、遂に!
6月の日本PC連合学会@つくばで、片山 加奈子先生が発表してくれる予定です。

下記は前回のコピペ+症例のVer↑です。
特色
総合内科の専門性
 症状・症候のみで診断がついていない症例は総合内科の専門性の一つである診断学を発揮することによって早期診断をし、当該科に相談、もしくは総合内科で診療の継続を行います。
 感染症診療に関しては、複数の臓器にまたがることや、発熱=感染症ではなく感染性疾患と非感染性疾患を見分けることも必要になることもあり、総合内科の専門性が発揮できる部門になります。残念ながら日本の医学教育の中ではないがしろにされてきた分野ですが、予防・診断・治療においてグローバルスタンダードな感染症診療を総合内科の一つの専門分野として行っていきます。

専門医の負担軽減
 内科診療においては、当院における専門内科がより専門性を発揮しやすいように、専門内科医の外来・入院診療の負担の軽減に努めています。
 具体的には、内科外来診療の初診と日中の内科救急のほとんどを総合内科が担います。また、当院に常駐しない専門内科領域の疾患に関しては、外来・入院ともに総合内科が主体的に診療に関わることになり、より高度な医療を提供できると考えています。またどの専門内科にも属さない疾患や複数の専門内科にまたがる複雑な症例でも、各専門内科の意見を調整したり、必要な手技を依頼したりしながら、総合内科が主体的に診療にあたっています。
診療内容
内科の初診外来・平日の内科系救急枠のほぼ全てを担当し、診断がついていない症例や感染症疾患などは総合内科としての専門性を発揮していきます
内科入院症例のうち、主として上述した診断がついていない症例や感染症疾患、消化器内科・循環器内科・血液内科疾患以外もしくは複数臓器にまたがる疾患などを総合的に担当します
 となっています
上記のなかにも含まれますが、適切に診断することによって明らかになる疾患があります。
頻度が少ない疾患などで関わった症例(鑑別に挙がった疾患も含む)を提示すると、
医療関係者にはイメージが沸きやすいかと思います。
分類など、適切ではないところもありますが、ご了承ください。
*は当院 何らかの形での発表 しているものです。
【感染症】
肺炎:レジオネラ**・オウム病・クリプトコッカス・DAB・Rothia
膿胸 髄膜炎:細菌性 クリプトコッカス
Clostridium perfringens* Lemierre synd*
フルニエ壊疽 / 壊死性筋膜炎
精巣上体炎 PcP:HIV / Non HIV
アスペルギローマ / 慢性進行性肺アスペルギルス症
ツツガムシ感染症
尿路感染症:さんご状結石・AFBN
toxic shock like synd.:GAS
肺結核 肺外結核:結核性腹膜炎 結核性髄膜炎 胸囲結核* 中耳結核 粟粒結核 結核性心膜炎(疑い)
非結核性抗酸菌症
腸腰筋膿瘍 脳膿瘍
PID* 
脾臓摘出後重症感染症(OPSI)

【呼吸器疾患】
びまん性肺疾患:IPF/UIP ABPA 急性好酸性肺炎 慢性好酸球性肺炎 特発性器質化肺炎 
びまん性汎細気管支炎(DPB)*
胸膜疾患:悪性胸膜中皮腫
肺高血圧症:PVOD* 膠原病に伴うPH
肺アミロイドーシス 肺サルコイドーシス
気管支拡張症
気管軟化症:反復性多発軟骨炎
縦隔腫瘤:神経鞘腫:胸腺癌/胸腺腫:重複食道

【循環器疾患】
感染性心内膜炎;PDA*
PE 大動脈解離
ドレスラー症候群
急性動脈閉塞:脂肪塞栓症
バルサルバ洞破裂
深部静脈血栓症:ピル内服後
非細菌性血栓性心内膜炎(NBTE)

【消化器疾患】
SMA症候群:SMA解離:SMA閉塞
腸管気腫症
Campylobacter菌血症 サルモネラ菌血症
直腸潰瘍 Ogilvie症候群
肝膿瘍
特発性細菌性腹膜炎(SBP)

【腎臓疾患】
ALPE* 
ANCA関連血管炎
RTA typeIV*、typeII
beer potomania
腎アミロイドーシス 後腹膜線維症

【神経疾患】
脳血管障害:top of vasilar症候群:もやもや病*:椎骨脳底動脈解離* / 閉塞
パーキンソン病 多系統委縮症
ALS*
Elsberg症候群*
初発てんかん 非痙攣性てんかん 橋本脳症
重症筋無力症 ギランバレー症候群*
VitB1欠乏症
脳底型片頭痛
一過性全健忘(TGA)*
※ 非常勤神経内科医と連携

【膠原病】
IgG4関連疾患* 巨細胞性血管炎(側頭動脈炎)*
EGPA 多発筋炎/皮膚筋炎:C-ADM 全身性エリテマトーデス
PMR/RS3PE:その鑑別疾患
Sjogren症候群:強皮症:成人発症still病

【代謝/内分泌】
多腺性自己免疫疾患3型(T1DM+自己免疫性甲状腺炎)*
DKA / HHS 劇症型I型糖尿病*
インスリノーマ:原発性アルドステロン症:褐色細胞腫:パラガングリオーマ*
副腎癌:原発性副腎不全(addison病) 結核性Addison病*
下垂体or視床下部性副腎不全
甲状腺クリーゼ
化膿性甲状腺炎:亜急性甲状腺炎:橋本病
尿崩症*
周期性四肢麻痺
副甲状腺機能低下症*/副腎不全
先天性下垂体機能不全

【血液疾患】
Vit B12欠乏性貧血
後天性血友病:TTP**
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫:原発性滲出性リンパ腫:末梢性T細胞リンパ腫:CML
サラセミア:球状赤血球症*
多発性骨髄腫
免疫グロブリン性アミロイドーシス(ALアミロイドーシス)
真性赤血球増加症
自己免疫性溶血性貧血(AIHA)
原発性体腔液リンパ腫類似リンパ腫(PEL-LL)
悪性貧血
Castleman病/TAFRO症候群

【救急】
AKA
縦隔気腫*
TGA*
Fitz-Hugh-Curtis症候群

【整形外科疾患】
結晶誘発性関節炎:CDS
腸腰筋膿瘍:化膿性関節炎:化膿性脊椎炎
圧迫骨折:腹痛が主訴
Baker嚢胞

【その他】
術後抜管
突発性難聴
急性汎発性発疹性膿疱症(AGEP)*

【外来】
伝染性紅斑* 好酸球性浮腫* ボルンホルム症候群*
Mondor病* 一過性全健忘*
慢性咳嗽*:遷延性咳嗽:マイコプラズマ*・百日咳
アヘンバッハ症候群*
Macroenzyme症候群:LDH/ALP/CPK
片頭痛:性交渉頭痛:群発頭痛
一過性直腸痛 Raynaud症状
サルコイドーシス・結節性紅斑・ブドウ膜炎・高Amy血症:評価依頼
自己炎症症候群
無γグロブリン血症:高IgM血症*
低髄液圧症候群
ヒトパレコウイルス3型感染症
高安動脈炎(大動脈炎症候群)
Baker嚢胞破裂
肢端紅痛症
三叉神経痛
Bell麻痺
甲状腺嚢胞の急性出血
SUNCT症候群
眼虚血症候群
片側上肢のリンパ浮腫疑い

【勉強会のお知らせ:2015年】

この週末は、日本内科学会総会@京都でした(近日中に様子をUpしますが・・・写真を集める仕事が・・・)
:まだ、桜が残っていましたが・・・ この雨でそろそろ葉桜に変わりますでしょうか?
さて、先週末で、一応、当院の初期研修のOLTが終わりました:(2年目主催の勉強会があと少し)
マイナートラブルはあったものの、今年度はRST (仮称) の協力のおかげで、
OLTの裏メニュー年間行事のリストアップ もスムーズに行われています。
※ 近日中にOLTのまとめをUpする予定です!:まとめのために、写真も集めなければ・・・
※ 「毎年、この準備をしてたんですか?」と言われると、
仕事の大変さを共有してもらえて嬉しい反面、
毎年のことなのに、段取りを含めてVer↑できていないのが反省です・・・
※ RST設立総会(?)ではありませんが、OLTの振り返りを含めてMeeting予定です。
 
院内行事もありますが、院外講師の先生に来福いただくscheduleもまとまりつつあります。
早目の告知が院内外の興味のある人にとっては重要・・・とはわかっていますが、
いつもツイツイ遅れてしまいます。
さて、現時点での2015年度の勉強会の案内です。
院外講師に関しては時間の詳細は、日程が近づいたらおそらくUpされると思います。
なお、2016年1~3月あたりに、
麻生飯塚病院 総合診療科 小田 浩之先生にお越しいただく予定です。
※ 子供さんの年間行事が明らかになってきたら、日程の詳細を相談という段取り
【05月】
 16日(土):ERチェックリスト大会
 17日(日):ICLS院内コース
 20日(水):縫合実習:豚皮使用: :昨年度のBlog未記載!            
【6月】
 26-27日(金土):院外講師 聖路加国際病院 血液内科部長:岡田 定先生
【7月】
 31-01日(金土):院外講師 
大阪府立急性期・総合医療センター 総合内科 医長・部長代理:大場 雄一郎先生   
【10月】   
 17日(土)院外講師 千葉大学医学部附属病院 総合診療部 教授:生坂 政臣先生
※ 生坂先生の来福の日程は変更になることが決まっています:が、まだ日程は未決です!
 
※ まだOpenになっていませんが、09月05日(土)に救急・集中治療関係の勉強会が
福知山で開催予定です。
【まだ未定の少し大きなもの】
 CVC勉強会・実習
 胸部CTラリー:9-11月ごろ
 Snap diagnosis系読破会:年度の後半予定  
 感染症勉強会:秋?
 QQ外来の思い出深い症例発表会:年度の終わり

まだ未確定の院外講師の先生(西田 幸司先生含む)もありますし、
2016年度以降も早めに相談していきたいと思っています。
みんなで研鑽できるいい環境ができてきていますが、こういった環境ができているのは
病院のサポートと現場で頑張っている若手の力があってこそです!
これからも頑張りましょう!
:院外の方でも興味があれば、ご参加下さい(一部院内のみのものもありますが・・・)
※ 当院からの情報が必要な方は、Formmanで連絡いただければ、BCCでメールをします。
(一応、横のコラムにもありますが、わかりにくい表示ですみません・・・:FBからも発信しているときがあります・・・

2015年4月10日金曜日

【院外講師】 福井大学 地域医療推進講座教授 寺澤 秀一先生:02月27日(金)-28日(土)

先日、長野県 諏訪中央病院(地方都市 中規模病院の1つのモデル病院と認識しています)
 『 臨床研修 十周年記念文集 』 に寄稿させて頂く機会を得、完成した文集が届きました。
活き活きとした地域基幹病院を維持する、その根幹に 教育がある ことを、
諏訪を訪れた院外講師の先生方が綴られているコトが印象的でした。
※ 普通に読むことができないのですが・・・ 当院スタッフ・専攻医には読んでもらおうと思っています。

当院での教育プログラムの1つに院外講師招聘がありますが、
2014年度の最後は、
福井大学医学部 地域医療推進講座教授の寺澤 秀一先生に3回目の来福をして頂きました。
金曜日 夕方の全体講演では
ERトラブル事例の教訓 」 として、
多くの職種の方が共感される、いつもながらの楽しい話をしていただきました。
懇親会@鳥名子では、恒例の席替えをしながら、
寺澤先生の愉しいお話を皆で満喫させていただきました!
看護師さんや脳外科 村上 守先生もご参加下さいました!
当院OB講演 に参加しており、懇親会 の後、さらに 懇親 を深め、公演 を楽しみました!
※ 何となく5色使いましたが、深い意味はありません。
2日目は
精神科救急について 」 のレクチャーをしていただきました。
どこの地域も直面している問題から、当地域における問題点を噛みしめつつ、
何かできないかなぁ・・・と多くの医療スタッフが考えさせられるレクチャーでした。
なお、今回も当院からの症例提示をさせていただき、
國谷 有里先生+西山 大地先生のサポート と
齊藤 恵美子先生+朝山 彬先生のサポートで 発表してもらいました。
国家試験合格前の医学生 = 現 新1年生の姿も!
講演会終了後も、昼食も若者とご一緒して下さり、とても有意義な2日間でした。
寺澤 秀一先生、ありがとうございました!
個人的には遅刻が複数回あり、大変失礼致しました・・・
今回の担当は、北村 友一先生!:準備、お疲れさまでした!
発表やポスター準備にも協力してくれた皆さんもありがとうございました!
【来福の案内:池垣 俊吉先生作のPoster】 http://fukugim.blogspot.jp/2015/02/0225.html

なお、2015年度も院外講師の大枠は決定しています!:近日中に掲示します!

【過去の院外講師招聘】所属・肩書は当時のものになります
【2014年度】

北海道家庭医療学センター 草場 鉄周先生 http://fukugim.blogspot.jp/2015/01/0123-24.html
市立堺病院 呼吸器内科 西田 幸司先生
http://fukugim.blogspot.jp/2014/12/1221.html
藤田保健衛生大学 救急総合内科 教授 岩田 充永先生 http://fukugim.blogspot.jp/2014/09/0829-30.html
聖路加国際病院 リウマチ膠原病センター医長 岸本 暢将先生 http://fukugim.blogspot.jp/2014/08/0808-09.html
【2013年度】:4名
沖縄県立中部病院 呼吸器内科部長 喜舎場 朝雄先生
http://fukugim.blogspot.jp/2014/03/0131-0201.html
Hawaii-Okinawa Medical Teaching Fellowship 実行委員 / 入江病院 常任理事 入江 聰五郎先生
http://fukugim.blogspot.jp/2014/02/0117-18.html
北広島町雄鹿原診療所 東條 環樹先生 http://fukugim.blogspot.jp/2013/12/1122.html
市立堺病院 呼吸器内科 西田 幸司先生 http://fukugim.blogspot.jp/2013/12/1123.html
【2012年度】:6名
福井大学 地域医療推進講座 教授 寺澤 秀一先生
http://fukugim.blogspot.jp/2012/06/612.html
倉敷中央病院 総合診療科 主任部長 救急医療センター センター長 医師教育研修部 部長 福岡 敏雄先生 http://fukugim.blogspot.jp/2012/08/7272887.html
市立堺病院 呼吸器内科 西田 幸司先生 http://fukugim.blogspot.jp/2012/10/929.html
東京ミッドタウンクリニック 大蔵 暢先生 http://fukugim.blogspot.jp/2012/12/1130-1201.html
北海道勤労者医療協会 勤医協中央病院 総合診療センター 副センター長 川口 篤也先生 http://fukugim.blogspot.jp/2013/02/0222.html
手稲渓仁会病院 総合内科・感染症科 医長 感染症科チーフ 兼 感染対策室室長 岸田 直樹先生http://fukugim.blogspot.jp/2013/09/0308-09.html
【2011年度】:4名
藤田保健衛生大学 総合救急内科 教授 山中 克郎先生 
http://fukugim.blogspot.jp/2011/06/blog-post.html
市立堺病院 呼吸器内科 西田 幸司先生 http://fukugim.blogspot.jp/2011/12/blog-post.html
独法国立国際医療研究センター 国際疾病センター 副センター長/感染症内科 科長 大曲貴夫先生 http://fukugim.blogspot.jp/2012/08/21011.html
諏訪中央病院 総合診療科 佐藤 泰吾先生 http://fukugim.blogspot.jp/2012/12/2011102829.html
【2010年度】:3名
市立堺病院 呼吸器内科 西田 幸司先生 
http://fukugim.blogspot.jp/2011/01/ct.html
大船中央病院 総合内科 須藤 博先生 http://fukugim.blogspot.jp/2011/03/hp.html
福井県立病院 救急救命センター 林 寛之先生:ブログ開始前でした・・・
これ以前については、病院HPより:
http://www.fukuchiyama-hosp.jp/kensyuui/kouenkai.htm
【2009年度】:4名
藤田保健衛生大学附属病院 救急/一般内科 山中 克郎准教授
東京北社会保険病院 臨床研修センター センター長 名郷 直樹先生
福井大学医学部附属病院 救急部・総合診療部 寺澤 秀一教授
市立堺病院 呼吸器内科 西田 幸司先生

2015年4月8日水曜日

内科学会 認定医試験:書類送付!:02月27日(金)

2017年から専門医制度が大きく変わることはご存知ですか?
内科専門医 』 や 『 総合診療専門医 』 の詳細が把握しづらいなか、
一部のNewsで、4月6日の日本専門医機構の理事会で、
総合診療専門医の『専門医研修プログラム整備基準』(案)が了承されたと報道がありました。
正式な出展不明なのですが、
【 到達目標:6つのコアコンピテンシー:後述 】 と
「診療の場の多様性」:外来に関する「個別目標」など、
家庭医療研修でも重要視されていることが、記述されているような印象でした。
 
 1. 人間中心のケア            2. 包括的統合アプローチ       3. 連携重視のマネジメント
 4. 地域志向アプローチ  5. 公益に資する職業規範      6. 診療の場の多様性

 
当院も上記の専門医制度に対応していかなければいけないのですが、現時点での朗報!

2015年度から、本院+大江分院のジョイントプログラム で、
日本プライマリ・ケア連合学会認定
 家庭医療後期研修プログラム Ver.2 に認定されました!
※ 病院HPにも掲載されています:http://www.fukuchiyama-hosp.jp/sougounaika/sougounaika.htm
※ これは とても重要なコト だと思っています・・・:尽力してくれた和田 幹生先生に多謝!

新専門医制度の対象者は 現在の1年生から であって、それより上の医師は
認定資格を取る努力をした方がいいと、個人的には思っています。
【参考】日本内科学会からの情報はこちら
さて、今年の総合内科専攻医の受験対象者は 5名 (スライド登板2名含む)
:当院の消化器内科・循環器内科の先生も提出。
華やかなPrivate がありながら段取りよく仕上げた方、
超遠方まで ☃ 資料を取りに行かざるを得なかった方、
(上司に報告できない) 体調不良のなか頑張った方もおられます。
誰が誰に助けてもらったかは、写真を見ても案外わかりませんが、
寺澤 秀一先生の院外講師の拝聴や総合内科 慰安旅行に影響することなく、
〆切の前日に提出 できています! :今までにない凄さです!
:『カワシマも見習った方がいいんじゃないか!』 という空耳(神の声?)が聴こえたような気がします。
男女共同参画の時代の流れがあるなかで、
試験会場には託児所が設置されないという残念な流れもありますが、
皆さん、無事に合格されることを願っています!
提出された皆さん、お疲れさまでした!
【過去のBlog】
2014年:http://fukugim.blogspot.jp/2014/03/0303.html
2013年:http://fukugim.blogspot.jp/2013/03/0228.html
2012年: http://fukugim.blogspot.jp/2012/02/229.html

【総合内科 担当症例数】 2009年04月~2015年03月

主治医としての担当症例数です:退院サマリーBaseです (〇年4月1日~〇+1年3月31日)

2009年4月〜2010年3月: 1,368名 / 7.5人
 スタッフ:3名(秋から+1名) ⇒ 465名 / 3.5人(15,171,194,88)
 専攻医:専攻医扱いの7年目1名 4年目1名 3年目1名 ⇒ 538名 / 3人(165,174,199)
  +消化器内科主体で総合内科チームの5年目 1名+4年目 1名 ⇒ 362名 / 2人(179,183)
 
2010年4月〜2011年3月: 1,230名 / 7人
 スタッフ:5名 ⇒ 642名 / 5人 (38,100,156,160,188)
 専攻医:4年目1名 3年目1名 ⇒ 380名 / 2人 (177,203)
  +消化器内科主体で総合内科チームの3年目 1名 ⇒ 208名 / 1人
 
2011年4月〜2012年3月: 1,196名 / 8人
 スタッフ:4名 ⇒ 565名 / 4人 (102,133,140,199)
 専攻医:3年目4名 ⇒ 631名 / 4人 (116,144,180,191)
 
2012年4月〜2013年3月: 1,316名 / 11.5人
 スタッフ:5名+非常勤スタッフ 1名(入院担当なし) ⇒ 328名 / 5人 (28,50,66,72,112)
 専攻医:4年目1名 3年目4名 ⇒ 782名 / 5人 (116,122,175,178,191):他科ローテートあり
  +12月まで消化器内科主体で総合内科チームの3年目 ⇒ 48名(総合内科担当分のみ)
   +8月からの短期研修 127名 +12月から総合内科 加入 31名
 
2013年4月~2014年3月:1,307名 / 12人
 スタッフ:3名(+救命救急センター 1名) ⇒ 130名 / 4人 (11,31,34,62)
 専攻医:6年目1名 4年目5名 3年目2名 ⇒ 1,169名 / 8人
(117,119,119,138,154,160,169,193):他科ローテートあり
  ※ 専攻医 短期研修:1名在籍(6~7月)
 
2014年4月~2015年3月:1,241名 / 13.5人 +1名:妊娠出産関連で ほぼ病棟Free
 スタッフ:5名(+救命救急センター 1名) ⇒ 127名 / 6人 (5,9,10,30,31,42)
 専攻医:5年目2名 4年目2名 3年目3名 ⇒ 1,114名 / 7人 
(44,58,134,173,174,176,293):他科ローテートあり【註】
  ※ 消化器内科主体で総合内科チームの3年目:1名在籍(4~9月):62名
 
【註】後日、記載しますが、2014年度は内科救急に2ヶ月単位×6人出向
:整形外科プロジェクトも2015年度に向けて開始しています。
★ 総合内科では チーム制で入院担当 をしており、
チームリーダーは相対的に受持ち数が少なくなります。 
また、結核病棟対応は
13 ⇒ 12 ⇒ 10 ⇒ 08 ⇒ 14 ⇒ 7 (2014年) / 年 という推移
(総合内科として)ICU対応の数はまだ抽出できていません:年間10~20例?。
スタッフ・専攻医として、勤務する際の参考になりますでしょうか?

2015年4月7日火曜日

PCLS発表 第5回:04月01日(水)

今朝、病院に来てみると机の上にはお祝いの山・・・ はありませんでした:夢でしたか?
実は、前回のBlog記載が 祝500回! お祝いは現在も受付中です!
:どれだけのアクセスがあったかの統計は不要?:2014年度は 92,344/年7,695/月
:近日中に総合内科の2014年度の業績一覧をUpします!
さて、前回のPCLSは 祝500回Over 【Photoあり】でしたが、
1月に続いて、当院からの発表がありました。
【PCLS参加のBlog:PCLSとは?もここに記載】 http://fukugim.blogspot.jp/2013/04/2013.html

今回は、生方 綾史先生に担当してもらいました:直前にマイクの不調があり焦りましたが・・・
結果的には、松前Hpさんの器械の不調だったようです:ただ毎回の準備、本当に頭が下がります。

発表内容は、先日の医師会勉強会と同じく、伝染性紅斑:おとなの ” リンゴ病 ” 。
スライドが多かった+マイクの不調の心配もあり、かなりHigh Paceで発表が終わりましたが、
年度の初日で忙しかったので、ちょうどヨカッタ感じです。
ネット環境の問題もあり、発表は応接室でしたが、医局からの応援もありました!
今後は、大江分院でも参加できるようにするのも一考ですね。
発表された 生方 綾史先生、お疲れさまでした!
【過去のPCLS】
【第4回目】:http://fukugim.blogspot.jp/2015/01/pcls0129.html
※ 2回目のBlog記載がないですね・・・:2014年03月27日でした。

2015年4月6日月曜日

【OLT 2015】 新研修医 総合オリエンテーション@二条:04月04日(土)

当院のOLTも第2週目に入りました。
いつも最初の週末は、花見 ・・・ではなくて、
京都府医師会主催の研修医 総合OLT がありました。
ようやく・・・ですが、
(昨年の写真と比較して?:○○医師の私見) 今年の 可愛い 初期研修医 の紹介です。
OLTでも ” 可愛い ” 研修医になるように指導しています!:口角をあげるか、女子力をあげるか・・・ではありません。
もう1名、ある意味、初々しい方が混じってます!
◆ 管理型:4名(フルマッチ) 
 安積 昌平 (あづみ しょうへい) 先生    岡本 かよ (おかもと かよ) 先生
 佐藤 文 (さとう あや) 先生         山羽 悠生子 (やまば ゆきこ) 先生

◆ たすき:1年目:3名 
 德田 文太 (とくだ ぶんた) 先生          平山 健寛 (ひらやま たけひろ) 先生
 三村 和哉 (みむら かずや) 先生

詳細はあまり把握していないのですが・・・
今年度は余裕をもっての午後からの開催:確か去年までは朝一から・・・
当院のOB/OG+現役生(片山 加奈子先生)も運営に協力されていました。
京都府下の研修医が集まる機会はそうないので、とても貴重な経験だと思います。
参加された皆さま、 お疲れさまでした!
【過去のBlog】
2014年度:http://fukugim.blogspot.jp/2014/04/olt-2014-0405.html

2013年度:http://fukugim.blogspot.jp/2013/04/olt2013-0406.html
2012年度:http://fukugim.blogspot.jp/2012/04/olt-47.html

2015年4月5日日曜日

【OLT 2015】 採血実習:04月01日(水)

Blogで2014年度の話題を引っ張っていましたが、さすがに2015年度に移ります
:まだ書き損ねのネタが残ってはいるのですが・・・:去年も同じようなタイミングで掲載開始していますね!
2015年度のオリエンテーション(頑固に OLT と記載します)は、
当院7シーズン目で、ようやく 安定軌道 にのりかけて ・・・きたように思ったのですが、
まだまだ発展途上のようです:今年度が終わったら、さらにVer.Upを目指します。
さて、はじまって思ったのが・・・ 今年は 水曜日始まり :これが案外、鬼門 ですね。
※ 金曜日が第3日目になるとか・・・:OLTの予定が組みにくいもんです
水曜日は総合内科的に動ける人が少ないのですが
2015年度は、たまたまPCLS担当 / 大江分院初日も重なってバタバタ。
さらに、今年度の内科の新規採用は総合内科のみで4人(うち1人は初期研修医から)。
こんな状態で、バタバタ・・・ではあるのですが、RSTの活躍もあり、無事に滑りだせました。

初日の午前はいつも通り、採血実習から開始:辞令のあと、ちょっとした話をすることも一緒。

個人的には外来診察で全く見にもいけなかったのですが、うまくやっていただいたようです。
総合内科 専攻医:青木 達也先生や西村 康裕先生らが中心、と思っていましたが、
   写真を見ると、
先輩 2年目研修医 の大倉 孝史先生や池垣 俊吉先生も応援に来てくれています!
翌々日の朝からは早朝からの病棟採血実習。
初日はRST memberも駆けつけましたが、
6時前から 先輩 2年目研修医 が頑張ってくれていました。
※ 2年目研修医 4人は業務だけでなく日当直を少人数で回さなければいけない過酷な4月上旬を迎えています
:もちろん、3・4年目専攻医も応援してくれています!
さらに今年度は、『 採血実習のコツ 』 的な講義
presented by 永井 義浩先生:当院初期研修→麻酔科 も開催予定です!

1年目研修医の名前はすぐにUpしますが、間違うといけないので、この時点でGive Upします。
これからの初期研修、頑張って下さい!
懐かしい(初々しい)面々をどうぞ! 
【2014年度】 http://fukugim.blogspot.jp/2014/04/olt-2014-0401.html

病院説明会 '15年 春:03月26日(木)

初々しい新1年生+力強くなってきた新2年生が頑張っている4月第1週も昨日で一段落。
何曜日が始業かによって、オリエンテーションのプログラムも少し変わりますね。
今年は、水曜日スタートで、ちょっとやりにくさも感じながら、ボチボチ順調に進んでいます。
それで、まさか・・・ではあるのですが、まだ2014年度ネタで引っ張ります。
毎年、年度の終わり(=春休み期間)に開催されれ病院説明会。
今年度は、RSTの皆さんのおかげで、とてもスムーズに運営!
内容的には、毎回、基本的に同じ:
最初に(OLTで2015年度の初期研修医にも伝えた) 研修の心構え的なものを話しています
:スライドは、まさかの6年前からほぼ一緒:同じことを伝えていると言えば聞こえはイイ?
そして、社会人として、時間を守ろう! と説明しながらの、まさかの遅刻
(といっても総回診があるので、仕方ないのですが・・・) 
昼食の段取りもOK:昼カンファを聴きながら食べてもらいました
:いつも通り、学生さんの分だけキッチリ注文
ちなみにこの7年間、まさかの総合内科の自腹ではあるのですが・・・
そして、現役研修医とのフリートーク;ただ、2年目研修医は不在で少し申し訳なかったです
異動や業務、配慮の問題なのかと思います。
1年目研修医が頑張って対応してくれたのですが・・・ まさかの写真撮影忘れ
:通算2回目です:すみません
そのあと、香川 惠造病院長からの説明があり、時間的に余裕のある方で院内見学!
地域救命救急センターでの見学では、
北川 昌洋センター長からの まさかの(?)アイスクリームの提供! しかも 小当たり(?)

新5年生を含む、5人が見学に来てくれました
:当院での研修に興味をもっていただければ、
また後日に見学に来ていただければ・・・と思っています。
遠方から来られた学生さんと
関わっていただいた皆さま、お疲れさまでした!
【過去の病院説明会:開催記録もどうぞ】
2010年春:
http://fukugim.blogspot.com/2011/04/2010.html
2011年夏の案内:http://fukugim.blogspot.com/2011/06/blog-post_09.html
2011年夏:http://fukugim.blogspot.com/2011/08/2011_19.html
2012年春の案内:http://fukugim.blogspot.jp/2012/03/2011329.html
2012年春:http://fukugim.blogspot.jp/2012/04/329.html
2012年夏:http://fukugim.blogspot.jp/2012/07/2012-726.html
2012年夏2:http://fukugim.blogspot.jp/2012/08/2012823.html
2013年春の案内:http://fukugim.blogspot.jp/2013/02/13-0328.html
2013年春:http://fukugim.blogspot.jp/2013/05/13-0328.html
2013年夏の案内:http://fukugim.blogspot.jp/2013/07/13-080115.html
2013年夏:http://fukugim.blogspot.jp/2013/10/2013-080115.html
2015年春の案内:http://fukugim.blogspot.jp/2015/03/15-0326.html

2015年4月3日金曜日

第5回 臨床研究WS:03月22日(日)

昨日は福知山もいい天気でした!
絶好の花見日和ではありますが、なかなか厳しいですね。今日は雨ですし・・・
連日の呑み会で・・・ではなく、年度の初めは余裕がない・・・ことが多いのですが、
珍しく6時前には帰宅しての家族サービス(木曜ということも関係してます)
:新規採用の方が頑張っているのにすみません・・・
ちょっと前まで雪の休日もありましたが、3月中旬あたりから春らしくなってきましたね。
03月22日も心地よい天気:来福される院外講師の先生の小旅行のための下見・・・ではなく、
家族で天橋立にサイクリングに出掛けてました:前日が大阪泊だったので、家族サービスとして・・・
:皆さんが臨床研究のWSをしているのにすみません・・・
さて、2014年度は臨床研究WSを5回行いました:主催は和田 幹生先生。
※ ちなみに和田 幹生先生の肩書が2015年04月より、大江分院 地域医療研修センター長 となりました。
事前に付与されていた課題もこなして、白熱の議論が行われた・・・そうです:不参加ですみません。
会のまとめのタイミングで写真撮影にだけお邪魔!
2014年度の取組みは、日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会でも報告予定です。
また、今後は当院での臨床研究をさらにブラッシュアップする計画も練っています。
2015年度も、日常臨床だけでなく、臨床研究での発信も目指していきたいと思います!
参加された皆さん、お疲れさまでした!
【過去の関連Blog】 
第4回(?) http://fukugim.blogspot.jp/2015/01/kick-off-meeting0129.html
第3回WS:http://fukugim.blogspot.jp/2014/11/ws1026.html
第2回WShttp://fukugim.blogspot.jp/2014/04/0327.html
第1回WS:http://fukugim.blogspot.jp/2014/02/0211.html
文献検索:http://fukugim.blogspot.jp/2013/08/0829.html
Kick Off Meeting:http://fukugim.blogspot.jp/2012/10/927.html

2015年4月2日木曜日

【歓送迎会】 総合内科 February 2015!:02月03日(火)

繰り返しますが新年度が始まりました。
当院では、04月01日の夜には ”裏”歓迎会 と言われる呑み会が、毎年行われています。
数年前には参加者が、ポツポツ・・・ということもありましたが、
幹事(=新2年目研修医)がシッカリしてきて、準備も万端。
昨日も盛況でした!:お疲れさま!
総合内科も更に大所帯に!:個人的には8シーズン目を迎えました
:どうでもいいですが、刑事ドラマの『 相棒 』は、まさかのシーズン終了の仕方でしたね・・・。
他施設から 「総合内科は何名ですか?」 と訊かれたら、返答に時間がかかりそうです。
つまり分類が複雑に・・・:また大江分院についてUpする際に詳細をお伝えします。

さて、2014年度ネタをもう少し引っ張りますが・・・2月に総合内科の歓送迎会がありました。
歓迎されたのは、3月の送別会で送られたお二人:http://fukugim.blogspot.jp/2015/03/march-20150317.html
送られたのは、池垣 俊吉先生:12-01月ローテート
いつものように、皆からの暖かくも厳しい(?)コメントをもらいました・・・が、
この日のメインイベントは、恋愛ドラマの撮影会!相棒も真っ青です
2年目を迎えた初期研修医は、色んな意味で、腕をあげたをあげた・・・だったかも)と思います。
池垣 俊吉先生、お疲れさまでした!:2年目研修医としても宜しく! 
【過去の歓迎会Blog:順次増やしていきます】
2015 March http://fukugim.blogspot.jp/2015/03/march-20150317.html
2014 November http://fukugim.blogspot.jp/2014/11/november-20141118.html
2014 October http://fukugim.blogspot.jp/2014/10/october-20141001.html
2014 August http://fukugim.blogspot.jp/2014/08/august-20140805.html
2014 June http://fukugim.blogspot.jp/2014/09/june-20140604.html
2014 March http://fukugim.blogspot.jp/2014/03/2013-march-20140320.html

2015年4月1日水曜日

救急振り返り 2014! :03月31日(火)

遂に2015年度を迎えてしまいましたね!
個人的にカウントダウンはしてましたが、仕事は全然追いつかず・・・:すみません。
今年の辞令交付式は 07時00分 から!
メッチャ早い ・・・ですが、そうでもしないといけない事情があったのかも?
:大江分院 開設!HPも既に開設されています!:(この件はまた後日にUpします)
総合内科memberも今朝は早朝から集合!
実は PCLS に年度の初日に当院から発表!(早朝のネットカンファ:註)
:生方 綾史先生の全国映像Debut戦でした!:(この件もまた後日にUpします)
【註:前回のPCLS】:http://fukugim.blogspot.jp/2015/01/pcls0129.html

さて、新年度が始まってしまってますが、2014年度の話題も巻くっていこうと思っています。
31日のギリギリになってしまいましたが、恒例の 鈴木 龍児先生による 救急振り返り!
昨年以上にスライドも内容もPower Upされている 厳選29症例 でした!
ドキっとするKeywordCompact にまとめられたメッセージ
本当に勉強になる振り返りでした。
カンファ慣れ・・・はよくないですが、
いわゆる著名な講師の発表と比較しても 全く遜色ないもの(むしろ いい tempo
鈴木 龍児先生の全国講演debut も Countdown? という感じでした!
※ 当院を去ってしまって聴けなかった研修医の残念な顔が思い浮かびます・・・:再演あるかも?
 
今回は、地域救命救急センター センター長や看護師さんも参加。
さらに2015年度から総合内科 専攻医で加わってくれる先生も参加いただきました!

鈴木 龍児先生+参加された皆さま、お疲れさまでした!
【昨年の様子】
2013年:http://fukugim.blogspot.jp/2014/03/0312.html